※※ 終了しました ※※ †
リアル合戦ゲーム「チャンバラ」 †
- 2011年10月11日にβ版サービス開始、10月18日に正式オープン
- 2014/09/30サービス終了(2014/05/14発表)
- 2017/05/11閲覧停止(2017/04/13発表)
漫遊 †
各章で日本各地の名所を漫遊し、武将の登用(カード入手)や宝物の探索を行う。名所の探索度はオレンジ色のゲージで表示され、漫遊コマンドを使用する度に経験値とコバンが手に入る。ゲージが100%になると漫遊完了となるが、既に仲間にしているBOSS武将のBOSSステージ以外は何度でも同じ場所の漫遊を繰り返せる(コバン付与は初回の漫遊のみ)。
行動力・部隊数 †
- 行動力 10+3×(レベル−1)(注:下記参照)
- 部隊数 4+レベル+武将数
レベルアップ †
漫遊でもらえる経験値を一定数貯めると、殿自身がレベルアップする。
- レベルの上限は300である。それ以降経験値が0のままのため、部隊数が全回復することはない。(2012/12/10 レベル上限が導入当初の100より300へ変更)
- 行動力・部隊数が最大値まで回復する。
- 行動力が3、部隊数が1増える。但し、レベル101以降は部隊数はレベルUP毎に1増えるが、行動力は3レベルUP毎に1増える。
- 武、技がそれぞれ(旧レベル×0.9)上昇する。但し、レベル101以降は上昇値が一定ではなくなる。
武将 †
漫遊を繰り返すと出現する固定の武将とランダムで出現する流浪人、対決しなければ先に進めないボスが存在する。
登用済みの武将(固定武将、流浪人共に可能性あり)が出現した場合は、無条件で1レベルアップまたは宝物を発見する。
- 固定武将:感服させた後に口上(0コバン)・団子をおごる(200コバン)・宝器を献上(コインで購入)のいずれかを選んで説得し、説得が成功すれば仲間に加わる。
- ボス:固定で出現するボス武将。救援を呼ぶことは出来ない。勝った場合は固定武将と同様の手順で説得して仲間に加えることが可能。
- 固定武将・ボスともに自分の武の98%(技は?)なので必ず勝てる
- 流浪人:固定武将よりもレベルが高い強力な武将との遭遇。1人では歯が立たない相手の場合、国友や「よきかな」で挨拶した相手に救援を求めて最大2名まで加勢してもらえる。勝った場合は固定武将と同様の手順で説得して仲間に加えることが可能。
- 武将カードの勾玉による強化の方法はこちらとこちらを参照
宝物 †
漫遊で玉手箱を発見すると、武将に経験値を付加する勾玉などの宝物が手に入る。先述の通り、登用済み武将が同じ宝物を発見する場合もあるが、その場合は発見にカウントされない。
よきかな †
他の国盗りゃーや国友と出会った際に「よきかな!」コマンドで挨拶すると「よきかなポイント」が蓄積され、100ポイント溜まると無料ガチャを1回分プレイ出来る(1日2回まで)。また、同様に100ポイントで行動力を1回分全回復出来る(1日2回まで)。
1回の「よきかな!」でもらえるポイントは国友の場合は3P、その他の国盗りゃーの場合は1P。相手がよきかなしてくれても自分にポイントが貯まる。
合戦 †
- 2012/04/25 リニューアル
- 最初に東軍・西軍のどちらに就くかを選ぶ(500コバン消費で寝返りも可能。合戦開始時間前ならば無償で何回でも所属軍を変更できる)
- 合戦後、武功と大将との絆ポイントが付与される(負けた場合も特にペナルティは存在しない。)
- 合戦の終了時に獲得した武功の合計点により戦利品がプレゼントされる。
- 寝返るとそれまで獲得した武功が0にリセットされる
- 部隊数は 4+レベル+武将数
- 消費する部隊数は五本槍のコストの合計数(最大35)である
- コストは武将のレア度に比例する(レア度5★の場合はコスト5、4★は4、3★は3、2★は2、1★は1)
- 五本槍のレア度、属性、装着スキルによって、得られる武功や絆値が異なってきて戦略性が増す
- 五本槍のうち一人にスキルが必須発動するように設定することができる
- 必須発動設定以外の五本槍武将のスキルはランダムで発生する(緊急発動)
- スキルにより発生確率が異なる
- 必須発動を含めて全員の武将のスキルが発生する可能性がある(緊急発動)(発生した武将に装着した全てのスキルが発生する。したがって最大5人×5個=25個のスキル)
- [武]([技])の計算方法 : (殿のレベルに応じた[武]([技])+五本槍の[武]([技])の合計+大将カードの[武]([技])のプラス効果の合計)×アイテムによる割増×スキルによる割増
- 絆値10UPと絆値30UPのスキルが同時発動した場合は絆値40UPする
- 武功(武、技)5%UPと武功(武、技)10%のスキルが同時発動した場合は初期値×105%×110%=15.5%UP。スキルなしの場合の数値から15%UPではない
- 2012/09/07 Lv100近辺(Lv96〜100)の武功値が見直された
- 2012/12/10 Lv上限拡大(上限Lv100→300)により、2012/09/07以前の武功値に戻った
合戦年表 †
スキル †
進化 †
限界突破 †
編成 †
入手した武将に勾玉を使って経験値を付加し、レベルアップする。レベルアップには武将のレア度や勾玉使用回数に応じてコバンが必要。
大将 †
- 各都道府県に1人の47人と移動距離げったーで手に入るスペシャルの大将が存在する。
- 都道府県の大将カードは、国盗りボタンを使用すると、手に入る
- チャンバラページの国盗りボタンを使用すると、自国イベント、キャンペーンイベントは発生しない。
- 合戦で得られる「絆値」を上げていくとポイントごとに宝剣・アバター・イベント限定アイテムが手に入る。
五本槍 †
仲間に加えた武将から他の武将と遭遇した際に戦う5名を選抜する。
- この5人の武と技が殿のステータスに直接反映される。
- それ以外の武将はステータスには反映されないものの、合戦の部隊数の最大値が武将一人につき1増える。
武将げったー †
アイテム †
ログイン7イベント †
- 2014/06/30終了
- 2012/03/28 15:00〜
- 2014/02/12 15:00〜 ボーナスアイテム リニューアル予定
- チャンバラでの連続ログイン日数が7の倍数の日にはラッキーチャンスが出現
- 三つの扉(青・赤・黄)のどれかひとつに潜む大当たりを選べるかな?
- 大当たりを逃しても、他のアイテムがもらえます
- 連続ログインが途切れると、1日目からの再スタートとなります
- 28日目到達後は1日目に戻り、再スタートとなります
- 扉を選択しないとアイテムは付与されません
- 大当たりで付与される武将カード等の景品は予告なしで変更されます
- 大当たりで同じ武将カードが当たった場合は、武将がレベルアップします
大当たり †
- 7日目の大当たり
- 宝器(秘)(ちなみに当たりは兵糧丸(白)か南蛮足鎧)
- 14日目の大当たり
- 武将カード「田中新兵衛」(ちなみに当たりは兵糧丸(金)か激励の巻物(銀))
- 21日目の大当たり
- 武将カード「岡田以蔵」(ちなみに当たりは兵糧丸(金)か宝器(秘))
- 28日目の大当たり
- 武将カード「河上彦斎」と究極の勾玉(金)(ちなみに当たりは究極の勾玉(金)×2)
過去の大当たり(武将カード)
期間 | ログイン日 | 武将カード | 備考 |
---|
第6弾 | 2014/02/12〜 | 14日目 | 田中新兵衛4★ | |
21日目 | 岡田以蔵4★ | |
28日目 | 河上彦斎5★(進化) | |
第5弾 | 2013/08/01 〜2014/02/12 | 14日目 | 今川氏真3★ | |
21日目 | 定恵院4★ | |
28日目 | 今川義元5★(進化) | |
第4弾 | 2013/03/05 〜2013/08/01 15:00 | 14日目 | 吉田重氏3★ | |
21日目 | 司箭院興仙4★ | |
28日目 | 黒姫5★(進化) | |
第3弾 | 2012/11/21 〜2013/03/05 15:00 | 14日目 | 京極マリア2★ | |
21日目 | 鬼一法眼5★(進化) | |
28日目 | 宮本伊織5★(進化) | |
第2弾 | 2012/08/01 〜2012/11/20 | 14日目 | 坂本乙女4★ | |
21日目 | ザビエル4★ | |
28日目 | 安倍晴明4★(進化) | |
第1弾 | 2012/03/28 〜2012/07/31 | 28日目 | 上杉謙信5★ | |
備考 †